府中で『抱っこ紐・腰痛』に悩むママへ|整体でできる根本ケアとは?

目次
■『抱っこ紐・腰痛』でお悩みの方へ|今すぐできるケアとご案内
抱っこ紐で腰痛になるママが多い理由とは?
📌「ただ抱っこしてるだけ」で、なぜ腰が痛くなるの?
赤ちゃんを守るために、毎日頑張ってるママさん。でも「ただ抱っこしてるだけなのに、なんでこんなに腰がいたいの?」って思ったことありませんか?
✔実はそれ、ただの筋肉疲労じゃないことが多いんです。
📌抱っこ紐の負担は”腰一点集中”
✔長時間の前傾姿勢がカギ
抱っこ紐って、どうしても前かがみになりがち。その姿勢が長時間続くと、腰の一点にグッと負担がかかります
✔骨盤の位置がズレていると、もっと痛くなることも
もともと産後は骨盤が緩んでる状態。そのまま無理して抱っこしていると、ズレた状態で骨盤周りの筋肉が固まっていきます→腰痛悪化で悪循環に。
📌実は””肩こり”や”背中のハリ”もセットで出てくることも
✔腰だけではなく
★肩こり
★背中のハリ
★首の違和感
これらの物も全て繋がっています。『なんで体全体がしんどいんだろ・・・』こういう方は既に体がサインをだしている証拠です。
腰痛の原因は”骨盤の歪み”にあった?
📌腰が痛い=腰のせいとは限らない!
「腰が痛い・・」って感じると、つい腰だけが原因と思われがちですが、実は骨盤の歪みが影響してるケースが多い
とくに産後のママは、抱っこ・授乳・寝不足などで、知らぬ間に体が無理してる状態になっています。
📌骨盤が歪むと体にどんな影響がでる?
妊娠中の姿勢のクセが残って、骨盤が前に傾いたままになっていると、腰が反ってしまいがちに・・・この『反り腰』は腰への負担が増える大きな原因の1つです。
✔左右に傾いている
赤ちゃんを片側ばかりで抱っこするので、片足に体重をかけて立つクセがつきます。これで骨盤が左右どちらかに傾いてしまいます。これが続くので、腰だけではなく、お尻や股関節周辺にまで負担がひろがります。
✔骨盤が開いたままでは不安定
出産で開いた骨盤が戻りきらずに、不安定な状態のまま過ごしていると、体幹の筋肉がうまくつかえなくなります。
その結果、体の軸がぶれてしまって、ちょっと立っているだけでも疲れやすくなったりします。
📌「骨盤の歪みチェック」が大事
★立っている時片足に体重をかけやすい
★よく足を組むクセがある
★靴の踵がよく減る
上記のようなクセがある人は。骨盤の歪みが出ているかもしれません。
腰痛を根本から整えたい人は、まずは骨盤の状態を知る事が大事になります。
・

ママの体は出産でこんなに変わってる
「産んだら体がガタガタになった気がする・・・」そんなお声をよく聞きます。
でも実は、それ”気のせい”ではなく本当です。
📌ホルモンの影響で、骨盤がグラグラに?
出産時に分泌される「リラキシン」というホルモン。いい仕事をする反面、骨盤周りの筋肉をゆるゆるにしてしまうことも。
赤ちゃんが通りやすい様にするためなんですが、産後もこの緩みが続くと、骨盤が不安定なままになってしまいます
📌育児姿勢のクセが、歪みを加速!
✅授乳・抱っこ・オムツ替え。全部前屈み・・・
赤ちゃんのお世話って、どうしても前傾姿勢になりがち。しかも1日何回も!それが毎日続くと・・・
📌「出産=ゴール」じゃなく、ケアのスタート
とりあえず無事に生まれてくれたからそれでOKっ思うママがほとんど。でも・・・
体の土台を立て直すことが、これからの育児を楽にしてくれる第一歩!
整体でどう変わる?実際のビフォーアフター紹介
「骨盤の歪みってどう変わる?」そんな疑問を持つママにリアルな変化を見てもらいたい
📌before→afterで比べて下さい

✅産後のお悩みでよくあるのが・・・
⭐️腰の痛み
⭐️お尻の横の出っ張り(大転子)
⭐️ぽっこりお腹
⭐️猫背・巻き肩
抱っこ紐での長時間の抱っこで巻き肩&猫背になってたママも、背中の筋肉がしっかり働く様になり「立つのが楽になった」と言う声も多数!
当院が選ばれる3つの理由
「整体っていっぱいあるけど、どこがいいんだろ?」そんなママに知って欲しいポイント
📌骨盤だけではなく”日常のクセ”まで染み付く身体の歪みを解除
ただ骨盤を整えるだけでなく、普段の姿勢や動きのクセまで当院ではチェックするため、そのため”自分では気づかなかった原因”が分かったと喜ばれるポイントです
📌ビフォーアフターの変化が”見える”整体
来る時と帰るときで「全然違う!」と感覚でわかる人はいいですが、そうでない方もたくさんいます。そんな方にも包み隠さず写真で変わったか、それとも変わってないかお見せします。
📌赤ちゃんと来れる安心な空間
⭐️他の方と施術時間が重なることがありません。
⭐️1回路面店でベビーカーでも抱っこ紐でも自転車でも安心来院!
⭐️ベビーベット完備
「抱っこ紐 腰痛」でお悩みの方へ|今すぐできるケアとご案内
「整体に行く時間もないし、どうしたらいいんだろ・・・」
そんなママに、今すぐできるセルフケアをご案内します
📌今日からできる!簡単腰ケアストレッチ
毎日忙しいママでもできる、スキマ時間のセルフケアをご紹介
✅壁を使った”骨盤リセット”ストレッチ

✔️壁に背中とお尻をピッタリとつけて立ちます
✔️腰の後ろに手がギリギリ入るくらいの姿勢を意識します
✔️そのまま深呼吸を5回
✅寝たママでもできる!骨盤ゆらゆらストレッチ

✔️仰向けに寝転ぶ(布団の上とかでもOK)
✔️両膝を立てて、足は肩幅くらいに開く
✔️膝を揃えたまま、左右にゆっくりゆらゆら倒す
⇨だいたい左右10〜20回くらい
⇨痛みは出ない範囲でやって下さい
リラックスしながら呼吸は止めないように、テレビでも見ながら毎日の習慣にして下さい
📌ビフォーアフター参考例
産後3ヶ月からご来院頂きました
最初は違う所へ行かれてたみたいですが、そちらだと、毎週1回通い、それを継続する事半年はかかると言われたみたいで、子育て中だし通いきれないとの事で、回数もしっかりと決まっていて、解りやすいとの事で他市から当院を選んでくれました
【目標】
骨盤が整うこと
腰痛の軽減
この2点が終了後の目標として始めました
※現在の骨盤状況はこちらです
目視でも解るくらいの捻じれがある場合、色々な不具合が生じる事があります
見た目で言えば、これだけ骨盤の高さに変化があると、傾いた骨盤を支える下半身には負担が多くなるため、下半身の悩みの原因ともなります
お腹周りで言えば左右非対称のくびれになるので、これらは不調の原因にもなり、もっといけばお腹周りの不具合なのでデトックス効果の期待も持てなくなります
6回終了の後方画像がこちらです
一目見た限りでは曲がってる感覚はないと思います
むしろ真っ直ぐ立てている印象に変化しました
それをビフォーアフターで比べてみます
※縦と横の棒線は等間隔です
骨盤周り-6㎝
縦のラインを見て頂くとビフォーが如何に立位が曲っていて、骨盤が傾いていたか解ると思います。
曲った身体や、傾いた骨盤では身体は常に緊張をしています。
産後太りという言葉は往来しているのに、産後痩せという言葉が世に出回っていないのはその為ではないでしょうか
産後は特に身体が曲りやすいので産後骨盤矯正は必要だと考えます
続いて横画像です
※縦横帽の幅は等間隔です
ウエスト-7cm
背中のラインがまるで違く見えます。ビフォーではお尻だけが出てるように見えるので、それによる反り腰と猫背が確認できますが、アフターの方ではキレイにラインに沿って真っ直ぐの背中が出来上がりました
赤ちゃんを常に抱っこしているのにこれだけキレイで真っ直ぐな背中が出来上がれば、産後骨盤矯正としては成功ではないでしょうか
※個人差はあります
※当院がひよこクラブに掲載されました
合わせてこちらもお読みください
『寝てて目が覚めるほどの腰の状態がなくなりました(画像あり)』
〜産後3ヶ月からご来院頂きました〜
【骨盤矯正前の状態】
・産前のズボンはまだ入らない
・産後体重はプラス8キロ
【産後骨盤矯正終了時に成っていたらいいなという目標】
・骨盤周辺についた脂肪が減ることと
・寝ても目が覚めてしまう程の腰の状態がなくなれば嬉しい(続きを読む)
あん摩指圧マッサージ師(国家資格保持)
山田潤