042-315-3545

お気軽にご相談ください

診療時間/ 9:00~18:00
定休日 /日曜祝日

お知らせ・ブログ
NEWS&BLOG

24年06月17日

産後の下腹部が戻らない理由|実は骨盤と姿勢が原因?

お腹が太ってズボンがしまらない女性

妊娠前に履いてたジーンズ。
もうそろそろ入るかな?って思って履いてみたら、

「え?ウソ…全然しまらない」

実はこれ、めちゃくちゃよくあることなんです。
その原因、脂肪じゃないかもって知ってましたか?

目次

1下腹部が戻らないと悩む人が沢山いる理由

2下腹部を戻すなら姿勢が大事

3下腹部をどう引っ込める

4筋トレしてるけど効果が出ない理由

5ビフォーアフターギャラリー

6筋肉がなくなったからお腹が出る?

7産後のお腹の変化が難しい訳

下腹部が戻らないと悩む人が沢山いる理由

下腹部が引っ込まなくて困っている。この方々は何も努力をしてない訳ではなく、snsなどを観ながら、産後の下腹部に効果的と言われてるものをやったりします。授乳もしなければ行けないのだが、それでも食事制限などもしたりします。それでも上の写真のように変わらないという声を良く聞きます。

女性の整体前と整体後の写真1

体重は戻ったのに体型が戻らないというパターンも多いです。食事制限をすれば、一時的には体重が戻ることがありますが、体型が戻らないというのは良くある話です。また、無理をして体重だけを落とすと、リバンドをすることが確率としては増えていきます。

女性の整体前と整体後の写真2

「『どうしたらいいですか?』という質問をよくいただきます。実は、下腹部が戻らない理由の多くは“腹圧のゆるみ”にあります。この腹圧をしっかり保てるように整えれば、お腹は自然と引き締まりやすくなります。そして、その腹圧が緩む原因のひとつが“骨盤のゆがみ”です。だからこそ、産後の方には骨盤矯正を受けられる環境があるなら、一度体験されることをおすすめしています。」

下腹部を戻すなら姿勢が大事

下腹部が戻らないと悩む女性の、姿勢を検査している整体師

下腹部がなかなか痩せない原因のひとつに、実は「姿勢」があります。特に多いのが、お腹を前に突き出すような立ち方や座り方。自分では気づかないうちに、常に下腹部に負担をかけるクセがついている方が多いんです。「引っ込めたい」と思っていても、無意識の姿勢や動きがそれに逆らっていたら…当然、変わりづらいのも当たり前です。だからこそ、“日々の姿勢”を見直すことが大事になります。

お腹を前に出して立つ女性

この姿勢で立っている事で下腹部が前に突き出すような姿勢になってるため、下腹部は体幹より外れ、重力に晒される事で下に落ちます。その状態は、筋肉自体の働きが悪くなるため血行不良となります。この時、脂肪が集まりやすくなるため、脂肪の溜まり場のような場所が出来上がるという訳です。筋肉の方向性、骨格の現状、姿勢、普段している動作、それら全て産後では、お腹を前に突き出すという習慣になる事が多い。

赤ちゃんの抱っこをするママ

知らずに生活してれば産後はお腹を出す事が多い。妊娠中はお腹の中に赤ちゃんがいて、重たいお腹を、真っ直ぐになんて立ってられません。だからお腹を前に出して全身で支えます。その習慣が産後抜けないと姿勢としてお腹は変わりにくいです


出産で赤ちゃんはお腹の中にいないけど抱っこでお腹の前にはいます。と言うことは、産後と産前ではそんなに大きくは姿勢が変わりづらいんです。出産前だろうと産後だろうと、お腹突き出すってことに関しては一緒です

産後骨盤矯正の詳細ページはこちら|府中やまだ整体院
予約バナー

下腹部をどう引っ込める

『姿勢』『癖』『動作』です。これらのお腹を前に出す原因である姿勢を先ずは直さなければいけません。最初にここから直さなければいけないのに、大事な事をやらず腹筋とかウォーキングをしても、体に余分な疲労が溜まるだけで、逆に痩せにくい身体を作っています。

筋トレしてるけど効果が出ない理由

筋トレする女性

『筋トレしたけど効果なし』snsで見つけた産後のお腹に効果的な筋トレをしてるけど、全く効果がなかったという声を本当に沢山聞きます。当院は筋トレは禁止とさせてもらってます。筋トレをやるだけダメージを受ける方があまりにも多い為です。


筋トレはやりっぱなしだと疲労にしかなりません。やる前の入念な筋肉への下準備、筋トレ後の筋肉へのアフターケア。この辺を蔑ろにして、筋肉へのダメージを与えた分変化が出ると思ってる方が多いです。疲労すれば乳酸が蓄積し、質の悪い筋肉になった結果、代謝が落ちます。

女性の整体前と整体後の写真4

姿勢、癖、動作などの日常生活の変化が1番大事です。

身体は日常生活の動作で壊れたり、太ったりする訳ですから、壊れた身体を整えるのも、太った身体を痩せさせるのも、全て日常生活の変化にかかってきます。当院のビフォーアフター画像は、全員筋トレなしの食事制限なしです。皆さん綺麗に変化してるので貼り付けます。

筋肉がなくったからお腹が出る?

重要の文字

皆さんより圧倒的に筋肉のない、小さなお子さんたちはお腹前に出してますか?筋肉のない人達が全員お腹出してるのであれば、筋肉が少ないとお腹出るよねって話になりますけど、そうではないはずです。


では、どういう事かというと、圧倒的にバランスを大きく崩しているというのが正解なんです


バランスを大きく崩れた状態で闇雲に筋肉をつけようとしても、それはお腹が前に出る筋肉しかつきません。お腹を出さない様にするには、先ず姿勢、癖、お腹前に出す動作ってのを治す方が遥かに効果的だと当院では考えています

予約バナー

産後のお腹周りは変化が難しい訳

癖の文字

お腹だけを突き出してるわけではなく、全身でお腹を突き出そうとしてるからです。例えれば、写真撮影の時に、カメラマンに顎引いてくださいと言われた経験のある人なら解ると思いますが、顎引いたときになんか言いようのない違和感になったりしませか?これは全身を使って顔を出そうとしているので、顎だけを後ろに引くと言うのは構造上無理があるからです。要は全身を直さないと違和感があって続かないって事です。


一部分だけが悪いわけではなく、連帯責任で動いてる事に気づけた方から本質が変わっていきます。

参考写真ご確認ください

産後骨盤矯正ビフォーアフター画像

勿論、全員がこんなにキレイにお腹周りが変わるとは言いませんが、考え方を変えて、私生活を変化させれば、こういう風に変わる方が沢山いるのも又事実です

まとめ

『お腹でてきたな・・・』『よし、腹筋して、ウォーキングして、スクワットもやろう』


いろんな事に挑戦してもらって構いませんので、いろんな事やり切って、なんか頑張ってるのに変化しないってお悩みの方が沢山います。上記のように、頑張ってるけど変化しないという方はお気軽にご連絡ください。


先に言わさせてもらいます❗️もし当院に来ていただけた場合上記のようなトレーニングは全部やめていただきます。闇雲なトレーニングはやったという事実だけで、結果は中々ついてこないと言うのを知ってるからです。

先ほどの横向き画像の参考までに後ろ向きもご覧ください

背中が素晴らしい変化をしてます。これから夏に向かってますので、やってみたいと思う方は是非ご連絡お待ちしてます ※全てにおいて個人差あることだけはご了承お願い致します

Google口コミ

やまだ整体院電話

web予約ページ

あん摩指圧マッサージ師

山田潤


関連記事はこちら

題名が『下腹部痩せる人と痩せない人の違い』ブログのバナー

ブログトップへ