産後骨盤矯正はいつから・いつまで?専門家が教える最適なタイミングと注意点

目次
産後骨盤矯正はいつから始めるべきか?
「まだ1ヶ月経ってないけど、骨盤がグラグラするし早く矯正したほうがいいのかな…」
「骨盤って、ほっといたら戻らなくなるって聞いて不安…」
産後すぐは、体のあちこちがガタガタしてて不安になりますよね。
実際、当院にも「できるだけ早く行きたい」というご相談がたくさんあります。
でも、出産直後の体は【傷ついた筋肉や靭帯がまだ回復途中】の状態。
この時期に無理な刺激を与えると、逆に不調が長引いてしまうこともあるんです。
出産後の骨盤ケア、いつ始めたら良いのか迷ってませんか?実は、出産方法によって最適なタイミングが異なるんです
✅ 産後1ヶ月〜3ヶ月の間で「そろそろ骨盤ケアした方がいいのかな?」と悩んでいる方
✅ 骨盤のグラつきや腰の不調が気になってきたけど、いつから通っていいのか分からない方
✅ 帝王切開だったけど、骨盤矯正って受けていいの?と不安な方
この記事では、産後の回復段階に応じたベストなタイミングや、
無理のない施術の受け方について詳しくお伝えしていきます。
✅普通分娩なら産後1ヶ月からOK
▶︎産後1ヶ月健診で問題なければ、矯正スタートが可能
この時期、ホルモンの影響で人体がまだ柔らかく、骨盤が元の位置に戻りやすいんです。しかし、無理な動きは逆効果になる事もあるので、注意が必要です。
▶︎骨盤が開いたまま放置すると、歪みや体型の崩れに繋がることも
✅帝王切開なら産後2ヶ月以降が安心!
▶︎傷口が完全に回復するまで6〜8週間かかるため、無理は禁物!
産後2ヶ月以降が安心。傷口の回復を待ってからでも遅くないので、無理せず体調を見極めながら始めましょう
✅半年・1年以上経っても遅くない!
▶︎骨盤の歪みが気になるなら絶対始めたほうがいいです。
「もう遅いかな?」と思ってる方も大丈夫!骨盤の歪みが気になるなら、いつでもケアを始めてOKです

また、妊娠中に既に姿勢はくずれ始めます。何故なら、重たいお腹を支える為の姿勢になり、お腹を前に出して、反り腰の姿勢になります。このままだと、赤ちゃんのお世話をする際にも、姿勢が崩れたままで美容や健康に影響が出ることがあります。
骨盤ケアが必要なその理由
✅ホルモンと骨盤の関係
妊娠中は、ホルモン「リラキシン」によって骨盤が柔軟になり出産に備えます。というのも、このホルモンは出産後は分泌が減少し元の位置に戻ろうとします。この時期に併せて骨盤矯正を行うことはとても効果的です。
▶︎体重が戻っただけで、産前の状態に戻ったと思う人が多くいます。
⭐️あくまでも、体重が戻っただけと考えた方がいいです。
⭐️体重が戻った方でも産前のズボンが入らないという方も沢山います。
✅なぜか?
答えは簡単で『単純に体重は戻せたけど体型が戻せてない』という事です
このパターンのまま放置してると、大転子周辺や太ももの前側あたりが産前と比べ肉付きがよくなり、産前のズボンが入りにくいという方が多いようです。
これを産前の状態に戻すには『その人の家での過ごし方や』『または体の柔軟性であったり』『筋肉の固さや柔らかさ』といった質まで関係してきますので、複雑に絡み合った紐を解くように、繊細に治療していかねばなりません。
複雑な体の仕組みや歪みを正すには、正しいアプローチでのケアが大切になります。
産後骨盤矯正を始めるときの注意点
✅無理に早く始めすぎないこと
「早い方がいいよね」って思っても、産後すぐにむりると、回復が遅れたり体調を崩す事もあります。まずは1ヶ月検診で問題ないって確認してからが大前提になります
✅自己流の体操や骨盤ベルトで逆効果になることも
ネットやSNSで見た体操。実は自分の体にあってないかも。間違った使い方や姿勢でやると、余計に歪みがひどくなることもあるので注意!
✅産後の体にあった施術かどうか、ちゃんと確認しよう!
産後の体は見た目以上にデリケート。だからこそ、今の自分にあったケアを受けられるところを選んで頂けたらと思います。

産後の体における骨盤の重要性
✅産後の骨盤は身体の中心に位置して重要な役割を担っています
▶︎骨盤が安定してないと
歩きにくさを感じたり、座っていても真っ直ぐに座れない、傾いてる?と感じる方も多くいます。
▶︎骨盤の歪みは
腰痛や肩こりなのど不調にも繋がります。産前よりも日常生活が辛いのは、慣れない育児だけではなく、身体の状態(骨盤)が変わった可能性もあります
✅身体全体のバランスを崩し
筋肉や関節に負担をかけます。この負担が体に不快感を与え、身体的ストレスに繋がる可能性もあります。イライラや疲れは心身ともに疲弊した時に起こり得ます。
骨盤を整えることは、産後の体調回復にも大きな影響があります
✅イライラが増えた方

▶︎自律神経の乱れ
体型の問題や痛みという面では気にはならない方でも、産前に比べ寝つきが悪くなったりとか、便秘症、何気ない事ですぐ『イラッ』とするなど、自律神経のバランスを崩すという方も当院には多くいらっしゃる傾向にあります
これらの方々に共通するのは、筋肉の過度の緊張状態が続き、アドレナリンが常に出てる興奮状態であるということになります。全ての方が根治したり改善しますとはとても言えませんが、せめてご興味のある方はお近くの産後骨盤矯正に力を入れている整体院や整骨院にご相談してみる事をお勧めします。
産後1ヵ月の骨盤矯正は効果的?
産後1ヶ月はホルモンの影響で骨盤や関節が柔軟になり、筋肉や靭帯も緩んでいます。
✅この時期の無理は?
無理に体を動かすと、まだ十分に回復していない筋肉に負担がかかり、体調を崩す可能性があります。
✅産後1ヶ月にすることは?
骨盤周りを整えることにフォーカスしてもらうのが理想的です。動くのではなく、整えるです。
✅体を回復させ、骨盤を元に戻すのに、気合いは必要ありません。その方あった方法で無理なく整えて行くことが大切です。
産後1ヶ月に適切なケアを行うことで、骨盤の回復をサポートし、快適な生活を取り戻すことができます。
産後骨盤矯正は必要なのか?
産後の骨盤は出産後に大きな変化を受けます。胎児の通り道を広げるために、骨盤が柔らかくなり、靭帯や関節が緩みます。さらに、出産後はホルモンの影響で骨盤周りの筋肉や靭帯が緩んだままとなり、骨盤が不安定な状態になります。この不安定な骨盤を放置するとどうなるか・・・
✅【骨盤の歪み】
出産後、骨盤が自然に元の位置に戻るわけではありません。骨盤が歪んだままだと、姿勢が崩れ、筋肉や関節に負担がかかり、腰痛、肩こり、膝の痛みなどが引き起こされることがあります。
✅【内臓下垂】
歪んで不安定な骨盤は内臓の位置にも影響を与えることがあります。これによる、消化不良であったり、下垂したお腹がぽっこりお腹に見えることもあります。
▶︎結論
産後骨盤矯正ではこれらの要因を解消するために非常に効果的ではあります。骨盤を整えることで、体全体のバランスを改善させます。健康的な身体を取り戻す手助けになります
産後骨盤矯正の目安の回数
多くの産後骨盤矯正は6回〜10回がコースの目安ではないかと思います(メンテナンスなどは除く)
✅【6回〜10回の理由】
▶︎6回コースを受け終える期間
終了するまでに約3ヶ月かかります。お身体の変化、筋肉の変化には、約3ヶ月かかると言われています
通常1回の矯正でも多少はお体が変化することはありますが、あくまでも短期間で変化したものは、ほぼ短期間で元の形状に筋肉が戻る傾向にあります
一瞬の変化で、それはほぼ意味の無い時間になります。多分それは皆さんが求めてる物とは違うと思いますので、しっかりと矯正されることをお勧めします。
✅セカンドオピニオン

産後骨盤矯正をやっている整体院は沢山あります。その為、もしかしたら相性の合わない整体師に出くわす可能性もあります。
その一件に出くわしただけで、産後骨盤矯正自体を意味のない事として捉えてほしくありません。産後骨盤矯正を真摯に向き合って、それを極めている施術者も沢山いるはずです。
合う整体に出会えれば、産後の骨盤矯正の意味というものが、より変わってくるはずです。仮に合わない整体師だったとしても、産後骨盤矯正自体は諦めないで別の整体を探してください。
ビフォーアフターギャラリー
⭐️before:産後数年経過、体型が思う様に変化しなかったのに・・・
⭐️after:骨盤矯正をしたら、こんなにも身体に変化が!

⭐️before:大転子の周りが開いて産前のズボンが入りにくい
⭐️after:大転子周りがスッキリしたおかげで、産前の物が入るように!

⭐️before:腰の反りが強くて、お腹周りが前に出てる感じだったのが
⭐️after:反り腰が軽減して、お腹周りもスッキリ!


✅ よくある質問(Q&A)
Q. 産後骨盤矯正はいつから始めるのがいいですか?
A. 一般的には、普通分娩の方は産後1ヶ月健診で異常がなければOK、帝王切開の方は2〜3ヶ月ほど様子を見てからが安心です。
Q. 骨盤矯正って早く始めた方が効果が出やすいんですか?
A. 焦って早く始めるよりも、体の回復に合わせて適切な時期に始めた方が効果的で安全です。
Q. 骨盤矯正は痛みがありますか?
A. 当院では優しい手技で行うため、痛みはほとんどありません。むしろ「気持ちいい」と感じる方が多いです。
Q. 子どもを連れて行っても大丈夫ですか?
A. はい、赤ちゃん連れOKです。キッズスペースやバウンサーもご用意していますので、安心してご来院ください。
Q. 骨盤矯正をしないとどうなりますか?
A. 骨盤のゆがみが戻らないままだと、腰痛や肩こり、体型の崩れにつながることがあります。将来の不調予防のためにも、適切なタイミングでケアするのがおすすめです。
まとめ
産後の骨盤ケアは、出産方法や体調に合わせて適切なタイミングで始めることが大切です。体型や体調の変化に悩んでる方は、専門の整体院に相談してみて下さい。
やまだ整体院では、産後の骨盤ケアを専門に行なっており、多くのママ達のサポートをしています。お気軽にご相談ください。
施術者の経歴

山田潤(あんま指圧マッサージ師免許保有 国家資格)
歴18年
内訳
出張マッサージを6年ほどやってました
その後府中市に店舗を構え、
産後骨盤矯正を専門で12年目を迎えています
12年も骨盤矯正を専属で担当させていただいてますので、ありとあらゆる骨盤に出会ってきましたので、
知識だけではなく経験も豊富と自負しております。
お悩みがあれば是非ご相談してみて下さい
やまだ整体院
合わせて読んで欲しい記事はこちら
