042-315-3545

お気軽にご相談ください

診療時間/ 9:00~18:00
定休日 /日曜祝日

お知らせ・ブログ
NEWS&BLOG

【画像あり】猫背矯正のビフォーアフター公開|何回目でどこまで変わる?

「猫背矯正って本当に変わるの?」「何回くらい通えばいいの?」そんな疑問にお答えするために、実際のビフォーアフター写真を紹介します。今回は【1回目と6回目の比較】ですが、どれくらい変化したのか、ご覧ください。

府中で受けられる猫背矯正|1回目と6回目の比較写真

目次


■猫背矯正のビフォーアフター写真を解説

■姿勢は背中だけじゃない!

■猫背矯正は何回で効果が出る?

■施術内容とその理由

■よくある質問(Q&A)

■まとめ*猫背矯正は「続けること」で変わる

猫背矯正のビフォーアフター写真を解説

1回目の施術前の状態はどうだった?


📌背中の丸まり方

✅肩が目に出て、首が前に倒れてる状態でした。

📌骨盤の傾き

✅骨盤が後ろに倒れており、座った時に猫背になりやすい姿勢でした。

6回目の施術後どこが変わった


📌肩の位置と背中のライン

✅肩の位置が自然に後ろへ戻り、背中の丸みが軽減されました。

📌首の傾きと頭の位置

✅首の前傾が減り、頭の位置が体の真上に近づきました。

写真で比較するとどう見える?


📌横向き写真での変化

✅背骨のS字カーブが整い、姿勢がシャキッとした印象に。

📌後方画像の変化

✅肩の高さが整い、左右差が減少。

姿勢は背中だけじゃない!


「猫背=背中が丸い」と思われがちですが、実はそれだけではなく、全身のバランスが崩れることでなる事が多いです。

背中を伸ばすだけでは、猫背は直らない


📌なぜ戻ってしまうのか?

✅骨盤が前に倒れてるから

✅首が前に出ているから

✅肩が巻き込まれているから

こういう”他の原因”を無視して、背中だけ矯正しても意味がないことが多いです

猫背の根本は骨盤にあることが多い


意外と見落とされがちですが、骨盤の角度。ここが前に倒れていると、上半身のバランスを取るために自然と前のめりになってしまうことも。

📌つまり・・・

✅骨盤の位置を整える

✅上半身が自然に起きる

✅背中に余計な力を入れずに真っ直ぐに立てる

こういう流れで”戻らない猫背矯正”ができます

首や肩の位置もめちゃくちゃ重要!


猫背は、見た目は背中が丸いだけと思われるけど、実は”首が前に出る”肩の巻き込みも大きく関係しています。

📌肩が巻き込まれていると・・・

✅呼吸が浅くなる

✅首・肩こりが強くなる

✅疲れやすくなる

こういった状態になるから「見た目の姿勢」だけではなく、体の辛さも関係してきます

猫背矯正は何回で効果が出る?


「猫背って、どれくらいでよくなるんですか?」これは、よく聞かれる質問です

当院で用意してるコースがこちらです

猫背矯正6回コースの案内。猫背から正しい姿勢へ変化するシルエット画像と、料金は6回で26400円(税込)1回あたり4400円と記載されている

結論から言うと「6回前後」が目安


1回目の施術でも「スッと立てる感覚がある!」と変化を感じる方は多いですが、その状態を体に覚え込ませて定着させるには、6回程度が丁度いいラインです。

📌1回目*まずは”姿勢が悪い”ことに気づく

✅ビフォーアフターで見ると「自分、こんなに丸まってたんだ・・・」と実感。

📌2〜3回目*体の動かしやすさに変化

✅肩が開きやすくなって、「呼吸が楽になった」と言う方も

📌4〜5回目*いい状態がキープできる

✅無意識に背筋を伸ばしている自分に気づくタイミング

📌6回目*定着の手応えを感じる

✅近くの人に「姿勢良くなった?」と言われることも。

他にも多数ビフォーアフター画像掲載中!


猫背矯正だけじゃなく、骨盤矯正・大転子矯正などビフォーアフター画像もたくさん掲載中です。「他の人の変化も見てみたい!」と言う方は、こちらからチェックしてください

他にも多数ビフォーアフター画像掲載中!
骨盤矯正・大転子矯正の変化もチェックして下さい!

施術内容とその理由


猫背って、ただ背中が丸くなってるだけと思われがちですが、実はそう単純ではない。当院の施術では、表面だけの矯正ではなく、「猫背になってしまう原因」を見極めて、根本から整えていくスタイルです

猫背矯正の基本の流れ


📌カウンセリング&姿勢チェック

まずは、今の姿勢がどうな唸ってるかをチェック。どこが丸くなっているのか、左右差はあるか、実は「肩だけが前に出てるタイプ」や「首から前に出てるタイプ」など、猫背にも種類があるからそれに合わせてプランを組んでいきます。

📌骨盤の歪みを調整

猫背は背中だけの問題ではありません。土台である骨盤の傾きで上半身が前に倒れるというパターンもあります。ここで骨盤の角度を整えて、身体の「基礎」を立て直します

📌背骨と肩甲骨周りの調整

猫背で固まってしまった背骨や、動きが悪くなった肩甲骨の内側が固くなってる人が多いから、ここを緩めて「背中が起きやすい状態」を作ります

いきなり背中を伸ばしても、骨盤が歪んでいたらキープはできません。土台→背中→筋肉のバランスが大事になります

よくある質問(Q&A)


初めて猫背矯正を受ける方からよく聞かれる質問をまとめてみました

📌猫背矯正は痛いですか?


✅基本的に痛くありません。

「バキバキされるのかな?」って心配される方もいますが、当院の整体方法ではそのような事は致しません。無理やり圧をかける訳ではなく、「正しい身体の使い方」を覚えて頂く感じです。もちろん、不安なことがあれば遠慮なくお問い合わせください。

📌一度良くなっても戻りませんか?


✅「戻る可能性」はもちろんあります

それは、「戻りたい人の習慣」が関係しています。当院もそこを見抜いて的確にお伝えしていきます。日常で気をつけられるポイントがわかる様になるし、戻りにくい体になるようアドバイスしていきます。

📌服装や持ち物は?


✅スカートやショートパンツは避けて頂きたいです。

Tシャツとズボンなどでご来院いただけたらと思います。また、更衣室は完備してますので、こちらに来てお着替えして頂いても問題ありません。

まとめ*猫背矯正は「続けること」で変わる


猫背って、ある日突然なったものではありません。じわじわと長い年月をかけて作られた”クセ”なので整えるのにも少しづつ体に覚えてもらうのがポイントになります。

📌1回で治したいはNG!


気持ちは察します・・

1回の施術で変化は出せます。でもその状態をキープさせる体を作るには、継続が必要になります。実際、初回で凄く姿勢が変わる人も、「クセに負けて戻ってしまう」なんてことは日常です。

📌続けることで自分で整えられる体に!


矯正は受けるだけがゴールではありません。通っていくうちに「今、ちょっと猫背になってるな」とか「右に体重かけすぎてるな」って自分で気づける感覚が育ってきます。

📌最後に


猫背を自分だけで整えるのがとても難しいと感じてる方。そういう方をサポートできたらとても嬉しく思います。

ブログトップへ