042-315-3545

お気軽にご相談ください

診療時間/ 9:00~18:00
定休日 /不定休

お知らせ・ブログ
NEWS&BLOG

東京都稲城市よりご来院頂きました

産後数年経過しても変わる!
稲城市からの骨盤矯正事例

骨盤矯正を受ける前の症状

結果から

骨盤矯正ビフォー画像 骨盤矯正アフター画像

2月22日〜5月9日(計6回)

  • ウエスト -8㎝
  • 骨盤周り -6.5㎝
  • 体重 -4kg

何故このような好結果に繋がったのか

産後数年経過していたので、今回骨盤矯正で承りました。

【整体前のお身体の症状】

•骨盤の横幅が広がってきてるのが、自分でも目に見えてわかるほど気になる

•食欲が強く、食べる量を抑えられずに体重がどんどん増えてしまう

代謝がいい人は食べ過ぎていても太りにくい

代謝とは、身体がエネルギーを消費するプロセスです。代謝が高い人は、同じ量の食べ物を消費しても、エネルギーが効率的に消費されるため、太りにくいと言われています。

高い代謝率を維持するためには

バランスの良い筋肉に変える事が大事です。筋肉は静止してる時でもエネルギーを消費するため、バランスが良い筋肉を保持してる人は、基礎代謝率が高くなります。また、ストレッチなどをして関節の可動域を上げることでも代謝率を上げる事ができます。

代謝が高い人と低い人の違い

食事によって取り入れた栄養素を効率的に消費することができます。食物から摂取した糖質や脂質がエネルギーとして利用されるため、蓄積されることがありません。一方、代謝が低い人は、同じ量の食事を摂取しても、余分なエネルギーが脂肪として蓄積されるため、太りやすくなります。

つまり、代謝が良い人は、食事によって取り入れた栄養素を効率的に消費するため、太りにくくなります。筋肉のバランスを整え、適度にストレッチをして関節の可動域を上げることが、代謝りつを上げることができます。

※当院の整体内容は省かせていただきます

〜ビフォーアフター後ろ画像説明〜

※縦横ラインの幅は等間隔です

左のビフォー画像を見ると、骨盤横のふくらみ(大転子周辺)が線の幅いっぱいまで拡がっているのがわかります。
一方で、右のアフター画像ではどうでしょうか。
同じ幅のラインを基準にしているはずなのに、まるで別物に見えるほど大転子周辺がスッキリとしています。

背中の丸みが無くなったため、背中がスッキリと細くみえます。こちらに関しては計測はないのですが、明らかに背中の状態が良くなっていますし、ご本人も変化した自覚ありでした

※個人差はあります

〜ビフォーアフター横画像説明

先ほど後ろ姿の画像で背中がスッキリしていた理由を、横向きの画像でさらにわかりやすく説明できます。
左のビフォー画像を見ると、背中が丸くなっているのが一目でわかります。いわゆる「猫背」の状態です。
この姿勢が続くと、背中はますます丸まりやすくなってしまいます。

背中は丸まれば、お腹と、太ももは前に張り出すポーズになるため、例え肉量が一緒だったとしても、見え方というのは変わってきます。
原因はこういうとこにあるのかも知れません。

お腹を変化させたいと思えばお腹だけを狙っても変わりません


 

 

 

あん摩指圧マッサージ師(国家資格保持者)

山田潤

ブログトップへ