その腰痛、実は“骨盤の歪み”が原因かもしれません
朝起きた瞬間から腰が重だるい。
長時間座っていると腰に痛みが出てくる。
病院では異常なしと言われたけど、ずっと治らない…
そんな腰痛、実は骨盤の歪みが原因かもしれません。
骨盤は身体の土台です。歪むことで筋肉や関節に過剰な負担がかかり、慢性的な腰痛を引き起こします。


このようなお悩みはありませんか?
- 朝起きると腰が痛くて動きづらい
- 座っているだけで腰が重たくなる
- 前かがみでズキッと痛む
- ストレッチしてもすぐ元に戻る
- 腰痛が出る位置やタイミングがいつも違う
なぜ骨盤の歪みが腰痛につながるのか?
骨盤と腰部の筋肉・関節バランスの崩れ
骨盤が傾くと、腰椎の角度や骨盤周囲の筋肉にアンバランスな力がかかります。
その結果、腰まわりに慢性的な負荷が加わり、痛みや違和感を引き起こすのです。
姿勢の崩れと自律神経への影響
骨盤のズレは姿勢全体に影響します。猫背や反り腰、左右差が強くなると、自律神経にも乱れが生じ、回復しにくい慢性腰痛の原因となります。
施術前後の変化をご覧ください
Back view photo

Side view photo

実は、痛みを感じている多くの方に共通しているのが“身体の歪み”です
実際に施術を受けられた多くの方から、「腰痛が軽くなった」「朝の動きがラクになった」といったお声をいただいています。
以下は、姿勢や骨盤バランスの変化が視覚的にわかるビフォーアフター写真です。
痛みの根本原因へアプローチすることで、見た目だけでなく体の感じ方にも明確な変化が出ています。

やまだ整体院のアプローチ
骨盤矯正×神経リセットで根本改善
当院では、骨盤の歪みを整えるだけでなく、神経の誤作動をリセットする調整を行います。
CoreLine Shiftや、NeuroSight Switchによって、
神経・筋肉・関節の三位一体から腰痛を改善していきます。
反り腰の変化をご覧ください
Before

After

なぜ反り腰は腰痛の原因になるのか?
実は反り腰が原因で腰痛を引き起こしている方は少なくありません。
骨盤が前傾し、腰が過剰に反った状態が続くと、腰椎やその周囲の筋肉に常に負荷がかかり、慢性的な張りや痛みを生みやすくなります。
骨盤の傾きを整えることが根本改善への第一歩
当院では、骨盤の角度を整えるだけでなく、神経の誤作動にも着目した独自の「CoreLine Shift」で、反り腰の根本改善と腰痛の緩和を同時に目指します。
腰の負担が軽くなることで、日常の動きやすさ・立ち姿も自然と変わっていきます。
施術を受けた方の声
朝の動作がスムーズに(府中市/30代女性)
朝起きるときにズキッと痛んでた腰が、今ではスッと起きられるように。反り腰が改善されて、日中の重だるさもほぼ感じません!
姿勢の変化を家族が実感(稲城市/40代主婦)
立ち姿が「前よりシャキッとしてる!」と家族に言われました。骨盤矯正で反り腰が整って、背中や腰がすごくラクです。
デスクワークの腰の重さが軽減(府中市/30代女性 会社員)
デスクワーク中に感じていた腰の重だるさが軽くなり、集中力もUP。反り腰が整ってきたのか、夕方の疲れ方が違います!
よくあるご質問
- 骨盤と腰痛って関係あるんですか?
- はい、深い関係があります。骨盤が歪むと体のバランスが崩れ、腰の筋肉や関節に過剰な負担がかかるため、慢性的な腰痛につながるケースが多いです。
- どれくらいの回数で腰痛はよくなりますか?
- お身体の状態や生活習慣によって異なりますが、2回ほどで変化を感じる方が多いです。初回でしっかりと検査し、適切なアドバイスをご提案しています。
- 腰痛がひどいときでも施術は受けられますか?
- はい、可能です。ただし状態によっては、やさしい施術からスタートする場合もあります。無理な刺激は避け、身体が安心できる施術を心がけていますのでご安心ください。