instagram
twitter
blog

産後のお悩みや痛みは府中市片町やまだ整体院
京王線分倍河原駅徒歩5分、府中駅徒歩13分

背中ガチガチのままだと・・・

硬い背中のままだとどうなるか?

脅すわけではなく事実だけを述べますが、まずは痛みという観点から見ても、背中の筋肉が動かない硬い筋肉であれば、そこと隣接する、肩や腰にはもちろん影響は出ます

直接背中や肩甲骨が痛いってパターンにもなります

これは、動き悪いことで、血流が滞り、筋肉同士の連携が取れずに、負担を掛け合ってなるパターンです。解決策としては、背中を柔軟にし、動く筋肉を作らなければならず、その為にも柔軟が必須となってきます

次に、背肉のお話ですが、

動いてない筋肉の場所には脂肪が溜まりやすくなります。働かない筋肉にしとかずに、動かす筋肉に変えていかないと、気づかないうちに、背中が肉で覆われるってパターンにもなりかねません

ぜひ、ガチガチ背中は排除していきましょう!

 

 

骨盤矯正と背中の痛みについての関連性につていも話させて下さい

骨盤は脊椎や下半身の重心を支える重要な部位です。骨盤が歪んでしまうと、身体のバランスが崩れ、脊椎や下肢の筋肉や関節に負担がかかることがあります。このような状態が続くと背中の痛みが引き起こされる事があります

また、骨盤の歪みによって、神経や血管に圧迫がかかる事があります。これにより、背中の痛みみゃ不快感が生じる場合もあります。

さらに、骨盤の歪みによって姿勢が悪くなることがあります。悪い姿勢は、背中の筋肉や骨格に負担をかける事があります。この様な負担が続くと、背中の痛みが引き起こされる事があります。

 

背中が痛い人は姿勢が悪い

姿勢が悪い場合があるというのは一般的な常識です。これは、悪い姿勢が背中の筋肉や骨格に負荷をかけることが原因となっています。

悪い姿勢を続けると、背中の筋肉が緊張し、過剰なストレスを受ける事があります。また、背骨が曲がってしまうことで、間違った位置で負荷がかかり、脊柱が偏った状態になることもあります。

これらの状態が続くと、背中の痛みが生じることがあります。また、慢性的な悪い姿勢を続けると、背中の筋肉や骨格の異常が生じ、骨盤や脊柱の歪み、ストレートネックや圧迫骨折などの問題が引き起こされることもあります。

従って、正しい姿勢を保つことは、背中の健康にとって非常に重要です。良好な姿勢を保つためには、適切な姿勢指導を受けたり、自分にあったストレッチをする必要があります。デスクワークする場合には、デスクの椅子の高さなども重要です。当院ではこれらを適切に指導することができますので、お悩みの方はご連絡お願いします

 

 

著者の経歴

山田潤(あんま指圧マッサージ師免許保有 国家資格)

やまだ整体院 Instagram

やまだ整体院 Twitter

歴18年

内訳
出張マッサージを6年ほどやってました
その後府中市に店舗を構え、
産後骨盤矯正を専門で12年目を迎えています
12年も骨盤矯正を専属で担当させていただいてますので、ありとあらゆる骨盤に出会ってきましたので、
知識だけではなく経験も豊富と自負しております。
お悩みがあれば是非ご相談してみて下さい

やまだ整体院
web予約はこちらクリック

合わせて読んで欲しい記事はこちら

府中市片町1-19-1
042-315-3545

産後骨盤矯正専門院
やまだ整体院

ページトップへ