instagram
twitter
blog

産後のお悩みや痛みは府中市片町やまだ整体院
京王線分倍河原駅徒歩5分、府中駅徒歩13分

やまだ整体院

ご予約・お問い合わせ

042-315-3545

OPEN 8:30-18:00

定休日 日曜日・祝日

ひざ痛でお悩みの方へ

~骨盤矯正と膝の関連~

 

こんなお悩み、ありませんか?

  • 膝が痛い/階段の上り降りがキツい
  • 立ち上がりがキツい/段々膝が外向いてきた
  • 整体行ったのにマッサージ受けたのに一瞬良くなるだけで直ぐ辛くなる

 

産後の骨盤は分娩時に開いたままになり、
それが膝への負担が増えてひざ痛を引き起こすことがあります。
骨盤の歪みは身体のバランスを崩し、足の裏の筋肉の緊張を引き起こし、膝への負担が増します産後骨盤矯正は、骨盤の歪みを矯正することで身体のバランスを整え、足の裏の筋肉の緊張を緩和し、膝への負担を軽減することができます。
したがって、産後骨盤矯正はひざ痛の改善に役立つことがります。

膝痛の事実をお話しします。
膝の痛みが出てる人の殆どは体のバランスを大きく崩してる人が多いです。
なぜ、沢山の整体院やマッサージを受けているのに膝が改善しないかというと、痛みのあるその部位周辺しか見てない方が多いからです膝が悪くなる人は全身でバランスを崩してるので、全身のバランスを出していかなければいけないので、局所的な行いが全く無意味な部位と言えます

痛いのは膝なのかもしれませんが、
それを作り出している原因というのは全然違うとこにあるのが普通で、
受け手の人が思ってもみないとこにその原因があったりする物です歩くたびに痛いようだと大変辛いと思いますので、是非お早めにご連絡いただけたらと思います

ひざ痛改善STEP

※お一人お一人に合わせた施術を行いますので、下記は大体の目安とお考えください。

ひざ痛になる歪みを探します。
ひざの悪い人はバランスが悪いので左右差や捻れ、上下の歪みをいうのが出ます。特徴は太ももの筋肉がガチガチになってるので、歩き方にも違和感が出ます

原因である歪みを発見したらひとりひとりに合わせた矯正を行って行きます一度崩れた体を戻すために『最適な方法』を選びます。

※整体をして体が整ったら、整った状態を維持できる方法のアドバイスをします

 

ひざ矯正の完成度が高かったとしても、元の体の使い方をしていれば体は戻ります。どうすれば完成度高く仕上げた体を維持できるかというと、これがキープできる『生活習慣』に変えれば良いだけです。これに関してのアドバイスはしっかりとさせて頂きます。

正しい姿勢を維持する事の大事さ

健康的で整った身体を保つ上で非常に重要です。姿勢が悪いと、骨格や筋肉、内臓器官などの正常な機能が妨げられ、身体に様々な悪影響を及ぼす可能性があります。

例えば、ひざ痛でお悩みの方の姿勢は、背骨を圧迫し、骨盤を歪ませ、筋肉の緊張や痛みなどの問題を引き起こすことがあります。また、前かがみや、地べたでの悪い姿勢などは、ひざ痛だけでなく、腰痛や肩こり、頭痛なども引き起こすことがあります。

一方で正しい姿勢を維持することで、骨格や筋肉、骨盤周辺が正常な機能を維持し、健康的なバランスの取れた身体を保つことができます。正しい姿勢を維持するためには、整体で整えた身体を如何に維持できるかになります。

その時の施術者側のアドバイスが肝になります。結果的にここで、トンチンカンな維持へのアドバイス、または、マニュアル通りのアドバイスしか出来なければ、普段の生活習慣に吸収され姿勢を維持するのがとても難しくなります。言ってみれば、このアドバイスがすごく重要で、そしてそのアドバイスを如何に頭に入れて姿勢を保つことが出来るかが大事になってきます。

それが出来た時に、身体の不快感というものが解消していきます。

  1.  

    ひざ症例

    ひざcase1

    おねえさん座りが歪むというのは誰でも知ってはいると思います
    実際の歪みに矢印を入れ、どの部分の筋肉が固くなるのかも字で入れてみましたので一緒に確認してみましょう
    足を左に流しながら、支えとして床に右手を着くスタイルです筋肉の固まってる場所に左右差が生まれています。痛みは筋肉の左右差からの矢印のような歪みがプラスされて起こる事が多いです。これを変えていく為に筋肉の固さと左右差の歪みをしっかり把握する必要があります。もちろん把握するのはこちらでやります

結果的に左右のバランスが崩れるようになり
その負担が膝にきたケースです
このパターンでは、筋肉の固まってる場所と『捻れ』と『歪み』のバランスを把握していないと癒しで終わる事が多いです

合わせて読んで欲しい記事がこちら

ページトップへ