骨盤の後継はこう整える
【産後1年4ヶ月経過でご来院】
(整体終了後の目標)
骨盤周りがもう少し変化がほしい
整体前のお身体の状態を見ると凄く腰を落とすタイプ(後傾)で、
この状態の骨盤を放置させたままでは骨盤周辺のお肉は太りやすくなるし、
人からの見た目としては、お尻が垂れてるように見えます。
これは骨盤後傾の方の特徴です
この骨盤を落としたままで色々な事をやったとしても、努力が結果的に『やっただけ・・・』という事になる事が多く、結果として『やった』という事実だけが残り、変化させたい場所は何も変わらなかったという事態になります
骨盤が後傾したままであると、体に様々な不具合が生じる可能性があります
以下はその例です
1.腰痛やひざ痛、骨盤が後傾した状態では、腰椎や仙骨が前方に移動し、腰部や膝関節に負荷がかかります。
このため、長時間同じ姿勢をとることで痛みが生じる場合があります。
2.姿勢の悪化、骨盤が後傾することで、背骨が前方に曲がり、肩が前にでやすくなります。
このため、猫背や肩こりなどの姿勢の悪化が生じる可能性があります。
3.内臓機能の低下、骨盤が後傾することで、腹部内臓が圧迫されるため、腸の働きが悪くなる場合があります。
その結果、便秘や下痢などの消化器症状が生じる事があります
4.腰椎椎間板ヘルニア、骨盤が後傾した状態で腰を曲げると、腰椎つい看板に負荷がかかり、ヘルニアを引き起こす事があります。
以上のように、骨盤が後傾したままであると、体に様々な不具合が生じる可能性があるため、正しい姿勢を保つことが重要です
〜整体内容は省かせて頂きます〜
実際に当院で施術を受けられて骨盤の後傾を改善された方のビフォアフター画像を確認していきます
※縦横ラインの幅は等間隔です
ウエストまわり
マイナス8㎝
骨盤周り
マイナス7cm
腰が立ったことで、後ろからの骨盤の見え方が全然違います。
股下の長さまで違って見えます。
※サイズはご本人測定です
※個人差はあります事ご了承ください
施術者からの感想
お身体がしっかりと変化して本当に良かったと思います。これからも正しい姿勢や自分でも気づかない癖を、気をつけていただくことで、今回の矯正の効果がより持続すると思います。ぜひこの整ったお体を維持していただけたらと思います。
合わせてこちらもお読みください
『当院の実績』
整体選びの参考にしてください→クリック
『産前ズボンは全然入らない』
今回お2人目で産後1ヶ月過ぎから来ていただきました
【産後の辛さ】
特になし
【産後体型】
産前のズボンは全然入らない(続きを読む)
あん摩指圧マッサージ師(国家資格保持者)
山田潤