なぜ、ももの前側がこんなにも張るのか・・・
<目次>
始めにお読みください
世の中には太ももが張る人もいれば、太ももの前側が張らない人もいます
この違いは何か?
なぜ、人によって違いが出るかというところを考えていかなければなりません
この違いの気づかない人は、痩せる人のやり方を真似したとしても、
結果が同じに近づく事は難しいです
多分ですが、現に、snsなどをみて、もも痩せにチェレンじしてたとしても、
あまり上手くいかなかったという声が多いのではないでしょうか
その理由をこのブログでは丁寧に説明させていただきます
太ももの前側が張る人の特徴
1
純粋にもも前の筋肉が硬いというのが1番で、
太ももの前側のストレッチをしても、うまく伸びない傾向にあります
2
筋肉を常に過緊張させてる人も、太ももの前側が張りやすい傾向にあります
どういう事か詳しく説明します
過緊張とは、常にそこにストレスが掛かってる状態をいいます
例えば、座ってる時に膝が常に立つような、体育座りみたいな座り方をしてる人は
太ももの前側にストレスが入りやすく張りやすい傾向になります
言い換えると『癖』です
【癖っどういうこと?】
すごく簡単に説明すると、知らず知らずにやってしまってる動作(姿勢)です。
気づかずやってる為、指摘されないといつまででもやぅてしまうというのだから凄く厄介なものです
太もも前側のダイエットについて
今世に出ているダイエット方法では、今の身体の状態にどんどん色んことをプラスしてやっていこうとしますが、
僕が勧めているダイエットの方法は、そういう事ではなくて、
これが実はメチャクチャ重要で、結構抜けてしまってる部分になります。
実際の効果あるダイエットは意外と地味だったりします
相当に価値のあるものだと思っています。
【では、何か?】
まずは太ももの前側の過緊張をやめること、
この過緊張をやめた結果で、ストレッチなどをすると結果が出やす苦なります。
この過緊張というのが太ももの前側を張り出し太らせてる原因になっている。
としたならば、これをやめないと、
何をしても太もも前側だけが変わりにくくなるのは、
こういう事があるからというのを、頭に入れておかなければなりません。
完全に原因の追求を求めています
【これから過緊張について話していきます】
太ももの前側を張り出させようとする代表的な過緊張が2つあります
1
キッチンや、洗面台、または、寄りかかれるとこがあった時に身体を預けるようにしながら寄りかかっていませんか?
太もも前側の寄りかかり動作ですね
形を見てもらえれば分かると思うんですが、
これって常に太ももを前に出すという形状記憶をしているようなものなんです。
という事は形状記憶されてるのだから、
どんな場面でも、普通に立ってると自分では思っていたとしても
太ももを前に張り出しながら立ってるはずです。
これらを形状記憶してしまってるこういう癖をまずは抜かなければなりません。
『結構やっちゃてる・・・』って思った方多いのではないでしょうか?
まずは寄りかからないという癖をつけていきましょう
2
座ってる時に常に股関節よりも膝が上に挙がってしまってる方
ちょっと言葉だけでは?な感じですが、こういう動作ですね
ソファに座ってても、膝を立ててしまう方
地べたに座ってるなら、体育座りなどしてしまう方、
椅子に座ってても、どこかに足を引っ掛けて、足をあげようとする方。
太もも前側の張りが気になってる方は『やっちゃってる・・・』って思ってるんじゃないですか?
この癖を抜かなければいけないので、
なるべく、ソファや椅子に座ってる時は足をおろすなどの癖をつけてみてください
【重要】
これらの癖を抜いた上で太ももの前側に対して、
ストレッチをしてあげると効果的になります
例
タバコを吸うのやめてたので薬が効くようになったって事です
原因のタバコをずっと吸ったままではどんなにいい薬も効果でないって事です
【なぜ筋トレではなく、ストレッチか】
太ももの前側の張りが気になってる方は、
筋肉がガチガチになってるので、強い力を必要とする筋トレより、
筋肉の緊張を緩和させるストレッチの方が効果的と考えています
太ももの前側のストレッチ方法は
こちらをやってみて下さい
やまだ整体院YouTube
実際はちゃんと身体全体を見てくれる骨盤矯正などを受けていただくと、
さらに効果は上がると思いますので、
骨盤矯正を検討されてる方はやっていただいた方がいいと思います
太ももがすごく痩せたというお話も多数いただきます。そのうちの一つのケースでこちらをご参考にして下さい→【太ももが凄く痩せました】
太もも痩せの行程はこちら→【太もも痩せ】
著者の経歴
山田潤(あんま指圧マッサージ師免許保有 国家資格)
歴18年
内訳
出張マッサージを6年ほどやってました
その後府中市に店舗を構え、
産後骨盤矯正を専門で12年目を迎えています
12年も骨盤矯正を専属で担当させていただいてますので、ありとあらゆる骨盤に出会ってきましたので、
知識だけではなく経験も豊富と自負しております。
お悩みがあれば是非ご相談してみて下さい
やまだ整体院
web予約はこちらクリック