出産後、歩き方が変わったかも…って思いませんか?
『出産後から、なんか歩き方が変わったきがするんですよね・・・』
と言われる方がたくさんいます。実際このブログを見て『私も…』とお思いの方も沢山いるはずです。赤ちゃんを抱っこすることで、腕を振ることも少なくなりますし、ベビーカーを押していれば前かがみになって猫背のような姿勢にもなります。
余談ですが・・・
この前町で物凄い猫背の人を見かけました。その方はベビーカーを押していたのですが、それが猫背に拍車をかけているというか、さらに猫背が酷い事になっていて…そのままは絶対まずいでしょ・・・って思うくらいでした。だからと言って、急に『すみません・・・猫背が凄いなって思って声かけたんですけど・・・』とはいえないですよね・・・それに関してはスルーしましたけど、実際、当院に来られる方にも多いです。
お友達でもなかなかはっきりと言ってくれない姿勢の悪さ、もし姿勢や歩き方が気になったらご自身のお母さんだけが一番本音を言ってくれると言うか、娘の姿勢の悪さをはっきり言ってくれるみたいです。聞いてみてください。
では、当院が何故『1ヶ月待ってでも行きたい産後骨盤矯正に選ばれているのか』
【歩き方編】
歩いてる時に使っている筋肉が間違えているというか・・・出来ていない方が、多いです。歩き方を間違えて歩いている、その一歩一歩で身体を壊すと言っても過言ではないです。もしくはその一歩が足を太くしています。
例えばですが『右の踵が痛いんです』と言われるの方のほとんどは右踵重心で歩いている方が多いです。
その事を聞いてみると、大抵が『靴が踵だけ減ります』と言われます。
当院産後骨盤矯正のメニューには、この歩き方もある整体方法で変化させていきます。(整体内容は省きます)
※必要のないと思った方にはやりません
それによって歩き方が大きく変化をします。『人によってはモデル歩きみたいに変わりましたよね』と凄く喜んでいただける方もいます。
『整体で歩き方が変わる!』
いかがですか。正しい歩き方をすると身体の代謝はいまの歩き方に比べ雲泥の差となることが多いです。
※個人差はあります
皆さんは何歩きですか?
- ペンギン歩行(足をするように歩くため代謝が悪く浮腫みやすい)
- 踵歩き(お尻が垂れる傾向があります
- 踵歩きでも外側を使っているとか内側で歩いているとか
- 左右の足の裏で使っている部位が違う(バランスが悪いため股関節痛、腰痛、ひざ痛などになりやすいです)
- 足首歩き
- 脛歩き(脛が痛くなったりだるくなったりします)
- アキレスけん歩き(アキレス腱がいたくなります)
- 膝歩き(膝歩きの方は膝から下の下腿の浮腫みや痛みはきになりませんが、膝が痛くなったりももが気になります)
- もも歩き(膝から下は全くきにならないが、ももが太くなります
これら全ては良い歩き方とはいえません。 これらを変えていくのが当院の産後骨盤矯正です。
※もちろん個人差はあります
- 出産後ではないけど歩き方が気になるという方もどうぞ
- 毎朝ウォーキングしてるんですけど、全然体系が変わらない・・・という方も当院のウォーキング整体にあてはまりますのでどうぞ
- 出産後まぁまぁ年月たちましたけど・・・という方もどうぞ
※現在ご予約の方が大変混み合っています。次回産後骨盤矯正のご新規の方の受付は3月29日8:30~とさせていただきます。お電話お待ちしています。